2017年11月11日 by おはようシアター

【11/19日(日)あそびの箱vol.5「三匹のかわいいオオカミ」】
今回のあそびの箱は
「三匹のかわいいオオカミ」でした!
当日は雪がチラチラして寒い一日でしたが
12名の親子さんに参加していただきました。
ありがとうございました!
このお話は三匹の子供のオオカミちゃんが、
イタズラ大好きのワルぶたさんにいじわるされながら自分達でおうちをつくるというお話です。
途中でダンスしたり、歌ったり、お家の材料を考えたり…
ちっちゃいお友達も大きいお友達もお話の世界に入って思いっきり楽しんでくれました!
お話の後は恒例のお茶っこタイム(^^)
「あのお家どうなってるの?触ってみたい!」との声からいつのまにやらみ〜んなでブロック遊びが始まりました!
小道具の電気ドリルやビッグハンマーでごっこ遊びになっていったり…
初めて会ったお友達どうしだけど、ずっと仲良しだったみたいにワイワイと時間いっぱいになるまで遊んだね〜エヘヘ♪
次回のあそびの箱はお待ちかねのクリスマススペシャルですよ〜ん☆
お楽しみにね!!
(ながさわ)
category 活動報告
2017年11月11日 by おはようシアター

【11/16 塩釜市子育て支援センターここるん「012シアター」 】
11/16塩釜市子育て支援センターわたりで「012シアター」を上演しました。
0歳児と1歳児のお子さんの参加が多かったのですが、お母さんたちとも一緒になって楽しめたと思います。
電車に全員乗って、ぎゅうぎゅうづめ!山に登るのも全員で、よいしょよいしょと歩きました。
0歳の赤ちゃんの中には家以外の場所に初めて来たというお子さんもいたそうです。お外デビューがおはようシアターなんて、光栄です!
お母さんたち待つのが上手で、スカーフを子どもがするのを見守る姿が印象的でした。
(西海石)
(文化庁 平成29年度 文化芸術による子供の育成事業ー芸術家派遣事業ー<東日本大震災復興支援対応>)
category 活動報告
2017年11月11日 by おはようシアター
【11/15 上飯田横堀保育所「おはようシアター☆おもちゃ箱」 】
若林区の上飯田横堀保育所さんからご依頼を受け、「おもちゃ箱」をお届けしました!
2013年に「三びきのかわいいオオカミ」プログラムで伺ったときもお子さんたち達とっても素直でかわいかったよーとメンバーから聞いていたのですが、今回もとってもフレンドリーでノリノリなお子さんたちでした。
入場のときからメンバーにたくさん話しかけてくれて、100人近くのお友達のワクワク、ニコニコした気持ちで会場がいっぱいになりました。
未満児さんたちも体操や手遊びをすぐ真似っこしてくれて、細かいところまでよーく見てくれてます。
ノリノリなんだけど、羽目を外しすぎないで、お話しを聞くところではちゃんと耳を傾けてくれるお子さんたち。
タイの楽器の音も「あ!きいたことある!」と反応してくれて、異文化なんだけどどこか繋がっていて自然に受け入れてくれるんだなあ、と思いなんだか感慨深かったです。
「おおきなたね」のシーンでは種を「どうやってみんなに分けようか・・」ともぐらのおじいさんが話すと
「植えて水かければいいんだよ!」とすぐに声をかけてくれました。
根っこがでて芽がてて・・とニコニコしながら想像している2歳児さんたちのかわいらしいこと!
先日保育中に種まきをしたそうで、実際の経験とリンクしながら自然にお話しのなかへ入っていける、良い時間だなあとあらためて思います。
エンディングで「え!もう終わり?」とびっくりした様子の5歳児さん。
終了後も「みんないつ帰るのかな」とお見送りしたがってくれた4歳児さん。
「手遊びがたのしかった!」「魔女がおもしろかった!」と感想を伝えてくれた3歳児さん。
すぐに仲良くなって、とっても楽しくて、私もお別れがちょっぴり寂しかったです。
先生方もたくさん楽しんで盛り上げてくださってありがとうございました!
石澤
category 活動報告
2017年10月10日 by おはようシアター

【10/24 村田保育所「おはようシアター☆おもちゃ箱」 】
台風一過の秋晴れのなか、村田保育所へ「おはようシアター☆おもちゃ箱」をお届けしました!
ひさしぶりに羊のばあやがきてくれて、ホイップ王国のお城がエレガントな雰囲気になりました。
入場時からにこにこ笑顔でたくさん話しかけてくれた子供達。
未満児さんたちも興味深々で見てくれて、反応がとーっても可愛かったです。
年長さんはじめみんなノリノリで、体操も手遊びもたくさんいっしょに遊んでくれました。
帰り際のハイタッチの時に、感想を伝えてくれる子が多くて、「元気になった!」「あしたまた来てね!」「私も踊り好き!」「ふうせんくれてありがとう」
嬉しいコメントにメンバーも感激でした。
別のプログラムのご依頼もいただき、またお伺いするのが楽しみです。ありがとうございました。
(石澤)
(文化庁 平成29年度 文化芸術による子供の育成事業ー芸術家派遣事業ー<東日本大震災復興支援対応>)
category 活動報告
2017年10月10日 by おはようシアター

【10/12 聖クリストファ幼稚園「3匹のかわいいオオカミ」 】
小松島の聖クリストファ幼稚園に「3匹のかわいいオオカミ」をお届けしてきました。
普段大人しいから泣いちゃうかも…とお聞きしていましたが、
会場に入ってきたおともだちはみんな元気いっぱい!
そしてちょっぴり涙が出ても復活!
大きな声で歌ったり踊ったり応援したり、
思いっきり遊びました。
今日は鳴きまねが大流行。
朝の「コケコッコー」
夜の「ホーホー」
オオカミたちの「あおーん!」
きづいたらフクロウの大合唱なんていう場面も^^
ぶたさんにおうちをこわされると
またつくればいいんだよ!
オオカミたちがさみしくなると
大丈夫だよ。と声をかけてくれる
そんなおともだちでした。
「ぶたさんはどうしていじわるするんだろう」と
真剣に考えている子もいました。
いじわるされている子の気持ちをかんがえる
いじわるしている子の気持ちをかんがえる
やさしくなりたいなぁ
ありがとう。またいろいろ教えてね。
ながさわ
category 活動報告
2017年10月10日 by おはようシアター
【10/5 多賀城市桜木保育所「おはようシアター☆おもちゃ箱」 】
桜木災害公営住宅の中にある、震災から再開して3年目の桜木保育所さんにおもちゃ箱をお届けしました。
入ってすぐに5歳児さん「魔女だ」「カエルだ」「・・・くじゃく?」
おお!ノーヒントでくじゃくを当ててくれたのは初めてです。よく見てくれてありがとう。
こちらが話しているとき、一緒に遊ぶときのきりかえも早く、みんなすごくよく聞いてくれているなあと思いました。
魔女のなっつがみんなをペンギンにするところで「よっしゃー」とペンギンになる気まんまんの男の子達のアプローチが楽しかったです。
年長さんが1歳組さんの手を引いて一緒にペンギンで歩いている姿や、
0、1歳さんたちが真剣な眼差しで、だんだん背筋が伸びて前のめりになっていく姿。
不安がちょっと強いので離れたところから見ていたお子さんが、ラストの風船の幕の下に駆けながら入っていく姿。
胸が熱くなるシーンがたくさんありました。
とっても素直で反応の速い可愛いこども達でした。
先生方もおおらかで温かく、いっしょに盛り上げてくださってありがとうございました。
またぜひお伺いできたら嬉しいです。
(石澤)
(文化庁 平成29年度 文化芸術による子供の育成事業ー芸術家派遣事業ー<東日本大震災復興支援対応>)
category 活動報告
2017年9月09日 by おはようシアター

【9/14 亘理町地域子育て支援センターわたり「おはようシアター☆おもちゃ箱」 】
亘理町中央児童センターの地域子育て支援センターわたりで「おはようシアター☆おもちゃ箱」を上演しました。
たくさんのお申し込みがあったとのことで、子ども40人大人38人の参加者でした。0歳1歳の参加が多く、ゆったりした雰囲気ではじめました。
先生によると普段から子育て支援センターを利用している親子の皆さんがほとんどとのこと。先生方がみんな見守ってくれている安心感で、子どもたちはのびのびマイペースで楽しんでくれたようでした。
先生方からは「朝ごはん体操を覚えて、自分たちでもやりたい」という嬉しい感想をいただきました。
オリジナルCDを作りたいねえとメンバーたち。私たちの作った遊びを活用してもらえるように、実現させたいですーー。
(西海石)
(文化庁 平成29年度 文化芸術による子供の育成事業ー芸術家派遣事業ー<東日本大震災復興支援対応>)
category 活動報告
2017年9月09日 by おはようシアター
category 活動報告
2017年9月09日 by おはようシアター

【9月9日 仙台市保育士会講習会】
あら、初めて書きます〜。
おはようシアターに新しく入りました渋谷裕子です☺︎
これからいろいろな演目に登場しますのでどうぞよろしくお願いします!
さて今日は保育士さんの講習会にお招きいただきまして、おもちゃ箱、それから代表川熊ちゃんのお話をお届けしてきました。
講習会が終わってから、手遊びもう一度教えてください!と目をキラキラさせて声をかけてくださった先生方。
これから子供達と遊びます〜と言っていただきとても嬉しかったです!
(渋谷)
category 活動報告